ハザードマップ

災害が発生した時にはもう役に立ちませんが、普段から一度は確認しておきたいものが「ハザードマップ」です。
自治体が発行している、災害時の被害予想地図です。
皆さんは、ご自宅のハザードマップをご覧になったことはありますでしょうか?
7月の西日本豪雨で最も被害が大きかった倉敷市真備町でしたが、浸水した地域は市の作成したハザードマップでの想定とほとんど同じだったそうです。

市区町村で洪水の場合の浸水地域を予想したハザードマップを作成しています。
インターネットですぐに見ることができますので、一度ご覧になってください。
ご自宅だけでなく、職場、通勤経路、よく行く場所なども確認しておきたいものです。
「国土交通省ハザードマップポータルサイト」
では、「洪水」「土砂災害」「津波」の3項目で、全国の状況を確認することができます。
災害の専門家の分析では、「土砂災害」についてはかなりハザードマップの信頼性は高いのですが、「洪水」については、危険地域以外での被害も少なくありません。
下水があふれるなどの都市型の洪水も増えており、どの地域でも油断はできないようです。

質問はこちらから